倉敷障がい者就業・生活支援センターを中心に,特別支援学校,行政,ハローワーク,障がい福祉サービス事業所,企業などが参加し年4回程度開催されます。雇用側の制度や,障がい福祉サービスの制度をしっかり理解するところからスタートし,関係者のお互いの信頼関係を築きながら,障がい者の「働く」という共通テーマで話し合います。 | ![]() |
倉敷市精神保健医療福祉連絡会(世話人会を含む)という名称で、倉敷市内の保健・医療・福祉・教育関係者が集まり、地域のネットワークづくりを目的とした情報交換会や研修会など,精神障がいがあっても住みやすいまちづくりを目指した話し合いを実施しています。 また、H20.3月に精神保健福祉施策(行政施策)を総合的かつ効果的に推進するという目的を持った倉敷市精神保健福祉協議会が発足し、具体的な協議が進められています。 |
![]() |