倉敷地域自立支援協議会


専門部会

HOME > 専門部会 > 精神部会 > 詳細

精神部会会議録詳細

平成26年4月
会議日時
平成26年4月24日(木) 14:30〜
会 場:倉敷市保健所201・202研修室
参加者:37人
【研修企画】
講義「障害者総合支援法について」
講師:倉敷市障がい福祉課  藤井 竜也氏

・「障害者自立支援法」は平成25年に「障害者総合支援法」に改正された。この改正により@障がい者の範囲の見直し(難病患者の追加)、A障害程度区分から障害支援区分への変更、Bサービスの拡大、Cサービス基盤の計画的整備が行われる。
・給付の体系は、介護給付と訓練等給付、計画相談支援給付、地域相談支援給付の4つに分かれる。その他、市町村の単独事業として地域生活支援事業が実施される。
・介護給付はホームヘルプや短期入所や施設入所などの介護を受けるもので、審査会の協議が必要である。訓練等給付は就労継続支援などの通所のサービスで、審査会の協議は必要ない。就労継続支援B型の工賃は岡山県内では平均1万円程度となっている。
・計画相談支援給付は、今年度中に全サービス利用者に給付を行うことになっているが、倉敷市においては達成が難しい状況となっている。これは、相談支援専門員の少なさが影響している。
・倉敷市においては、サービス利用の条件として「自立支援医療の受給」「障害者手帳の所持」「障害年金の受給」のいずれかを申請の条件としている。これにより、入院中の方や発達障がい者の方の申請が難しい状況がある。これについては、個別に障がい福祉課に相談することで対応している。
【今年度参加機関】
精神科病院…あずま会倉敷病院、大森クリニック、川崎医科大学付属病院、倉敷神経科病院、倉敷仁風ホスピタル、楯築診療所、まきび病院、水島協同病院、わに診療所

司法・行政機関…岡山保護観察所、岡山県備中保健所

地域活動支援センターT型(倉敷市障がい者支援センター)…児島・玉島・水島障がい者支援センターはばたき、倉敷地域生活支援センター

相談支援事業所…相談支援センターひまわり

当事者活動団体…NPO岡山マインド「こころ」、スピーカーズビューロー岡山

その他…倉敷市精神障がい者事業所等連絡会、倉敷市社会福祉協議会、早島町地域活動支援センター、地域移行促進センタークラシヲ

倉敷市役所…倉敷市立倉敷支援学校、倉敷市教育委員会指導課、倉敷市教育委員会生涯学習課、障がい福祉課・総合療育相談センターゆめぱる、倉敷市保健所保健課
【今年度の活動について】
・今年度までの活動の課題として、「委員会活動の連動性のなさ」、「地域の課題について解決の取り組みが希薄」などのことを共有した。
・今年度はその課題について解決を図るために、委員会活動を再編し取り組みを行う。

PAGE TOP
HOME自立支援協議会の歩み協議会メンバー紹介相談窓口ケア会議専門部会げんきじるし研修会・セミナー情報
Copyright (c)Kurashiki. All Rights Reserved.