倉敷地域自立支援協議会


新着情報

HOME > 新着情報 > 詳細

新着情報詳細

第13回ガイドヘルパー研修会アンケート集計(受講生)をアップしました
【平成35年02月07日】
第13回 ガイドヘルパー研修会に関するアンケート 集計結果
回収33名/回収率97%

ガイドヘルパー研修会にご参加下さり、ありがとうございました。
今後の参考のためにアンケートにご協力下さい。

@ あなたの年代を教えて下さい。(〇をつけて下さい。)

10代(3) 20代(11) 30代(2) 40代(4) 50代(8) 60代以上(5)
※回答なし(1)

A 今回の研修を知ったきっかけを教えて下さい。(〇をつけて下さい。)

チラシ(10) ポスター(4) インターネット(Facebookも含む)(4) その他(11:友人1、大学の講義4、職場の同僚1、知人1、早島町の広報誌2、広報くらしき2)

B Aでチラシ、ポスターに〇をされた方にお聞きします。
研修案内をご覧になられた場所を教えて下さい。
・川崎医療福祉大学の岡崎先生の講義でのPR
・倉敷市の広報誌
・大学の講義でチラシを配布されて知った・・・3
・玉島トップス店ハピーズ
・くらしき健康福祉プラザ
・お店の出入口
・障がいに関する大学の講義を受けていたときに案内された
・支那そば
・職場・・・2
・倉敷市役所福祉課前

C 今回、研修会に参加された理由を教えて下さい。
・障がい者とコミュニケーションをとれるようになりたいと思ったから。
・障がいについて知りたかったから。
・将来、就職する前にたくさんの経験をしておきたいと思ったから。
・ある程度の知識はあるが、はっきりと知りたくて応募した。
・今まで障がい者と関わった経験があまりなく、ガイドへルパー研修会に参加することで、関わりを持つことが出来ると思ったから。障がいについてもっと知りたいと思ったから。
・大学の授業でこの研修会を知ったこと。
・障がい・特別支援教育に興味があり、ガイドヘルパーとしての経験が学びに活きると思ったので参加した。また、自閉症の弟がいるので、ヘルパー経験が外出に役立つと思ったから。
・就職に向けて、当事者とかかわる経験がしたいと考えたから。またアルバイトでカフェで、どのように接するのがよかったのか、障がいのある方との関わりに困った事があるため。
・日程が空いていたから。
・前からガイドヘルパーに興味があったから。・・・3
・将来、医療福祉に関わる仕事がしたくて、障がいのある方と関わることができるとても貴重な機会だと思ったから。また、学生の私にもできることが嬉しかった。
・移動支援というガイドヘルパーの仕事をしてみたいと思い、参加した。
・少しでも何かの役に立つことがしたかったから。
・介護の仕事に就きたいと思っており、自分の知識をより深めるためと、出来ることを増やすために参加した。
・社会貢献の機会。
・姉がヘルパー資格を持っていて、ガイドヘルパーもしているので、紹介があった。今まで、福祉に携わることがなかったが、興味を持ち、空いている時間で何かの役に立てたらと思った。
・自分の出来ることがあるのならやってみたいと思った。
・障がい分野に関心があったが、今まで障がいにある方と関わったことがなかったので、これを機に関わってみようと考えた。また、実習で知的障がいの方に関わる施設に行くので、障がいの理解を深めたいと思った。
・以前から、マンツーマンで当事者と余暇活動をすることが楽しいだろうと感じていて、作業所などで集団の中で触れるよりも個別にサポートできることを期待していたので参加した。
・2日間で、現場実習までできる機会は他にはないと感じたため。
・貴重な経験になると感じたため。
・家族の突然の病にてやむを得ず、介護離職という選択をして悔いが残っていたのだと思う。
・授業でこの機会を知り、将来、医療現場で働きたいと考えているので活かして行きたいと思い参加した。
・障がいのある息子がいるため、障がいについての情報が知りたくて参加した。
・自分の息子が発達障がいなので、その経験もあり、興味があり勉強させてもらいたいと思った。
・ヘルパーを利用している利用者についてもっと知りたいと思ったから。
・仕事の幅を広げるため。障がいのある方へのアプローチの仕方、知識を増やすため。
・障がい児に関する勉強、講義を受けるなどいろいろしてきたが、きちんと資格、証明として残したい、次につなげたいと考えたから。
・高齢者や障がい者の社会進出が多くなった時代なので、知っておきたかった。
・友人がガイドヘルパーをしており興味があった。資格を取ってみたいと思い参加した。
・知り合いにすすめられて。
・20代でヘルパーをしてたが、しばらくしていなかったのでアップデートしに来た。

D 研修会の内容についてお聞きします。座学の講義内容には満足されましたか。
(〇をつけて下さい。)

満足(26) やや満足(3) どちらともいえない(3) やや不満  不満


E 演習内容には満足されましたか。(〇をつけて下さい。)

満足(26) やや満足(3) どちらともいえない(3) やや不満  不満

F D・Eに〇をつけた理由を教えて下さい。
・あれだけの短い時間の中でできるだけわかりやすく、それぞれの障がいについて講義をしてくださり、とても充実感があったから。
・改めて障がいのことを勉強できたこと。違う年代の人と交流し意見を聞けて良かった。
・障がい者と普段関わっておられる方々のお話や当事者のお話が聞けて、実際にヘルパーの体験も出来たのがよかった。
・本当に障がいにある方と一緒に買い物に行ってみることが出来たことは良い経験になった。
・40分くらいの講義が1コマだったので、集中して学ぶことが出来たから。障がいについてわかりやすい講義だったので勉強になった。
・当事者から講義を受けることが出来て、勉強になったし、刺激を受けた。また障がいについて詳しく学んだ上で、演習に進めたり、グループワークで周りの方との交流が出来てよかった。演習で、実際に利用者さんと買物をして具体的なイメージが出来た。
・時間をかけて丁寧に基礎知識を教えてくれたため。
・グループワークで他の人の意見が聞けて視野が広がった。
・実際に利用者と関わる機会があり、自分の行動を振り返ることが出来た。
・障がいに関する知識を座学で学び、それをすぐに演習で実践出来て良かった。
・実習の現場で利用者さんと受講生を近くで見守ってくださり、安心して実習に取り組むことが出来た。
・障がいの種類があることだけが分かる感じだったので。
・座学の内容は、資格取得の内容と重なる内容が多かったため復習にはなったが、大事なことだと理解はできたが、目新しさにはやや期待とは違っていた。
・コロナ流行下でなければもっとよかったが、楽しかった。
・全く知識が0から参加したが、最初の想像より楽しく演習を終えることが出来た。
・とてもわかりやすく、講義もとても身に着いた。
・とても丁寧に教えていただき、運営側の配慮もすごく感じた。演習では、今まで関わったことがない障がいがある方と関わることができただけでなく、とても楽しく過ごすことが出来た。
・現場のリアルな話を聞くことが出来てよかった。移動支援のエピソードに特化した時間がもう少しあると良いなとも感じた。
・利用者が沢山のお話をしてくださったので、不安だった気持ちが和らいだ。
・机上の言葉ではなく、講義をして頂いた皆さま、それぞれの現場でしっかり活動されているだけに説得力があったり、利用者さんたちへの深い思いやりが伝わった。
・普段、障がいのある方と接したりお話しを聞く機会がないので、実際に交流が出来たため、今後のことがわかりやすかったし、もっと気をつけたいことが見つかったから。
・わかりやすかった。
・グループでの話し合いや発表などをすることで、協力して演習をすることが出来た。雑談などもして仲良くなれて嬉しかった。
・まだまだ知らないことだらけでして、とても勉強になったから。
・新たに知ることが多かった。基礎的なこともしっかり学べた。事例についての説明があったので、イメージしやすかった。演習では実際に行うことより本来の気づき等が感じられた。
・自分が持っている資格・知識の再確認なのだが、実技・演習があって良かった。
・講義が受けられたこと。演習・実習が出来たこと。
・色んな先生のお話しを聞けてとてもわかりやすく聞けた。
・とにかくよかった。

G 座学・演習でもっと知りたいことがあれば教えて下さい。
・もっと多くの事例を知りたいと思った。
・難しいかもしれないが、具体的なものが多い方が良い。
・ガイドヘルパーの守備範囲からは外れると思うが、救急救命法やAEDの利用法など。あと、当事者のお話が聞けてよかった。
・困った時の対応方法。
・利用者への声掛けの方法やかけた言葉等。
・なし。・・・2
・いまいち「移動支援」で可能となる活動の範囲がわからなかった。定義があるのか、市町村ごとで全く違うのか。何か知る人ぞ知る・・・みたいな感じがして、誰でもわかるようにしてもらいたいと感じた。
・色々な障がいについて知りたい。
・心理学。
・もっと詳しく知りたいこともあったので、もう1日あってもよかったと思った。
・認知症について

H 研修を受講されて、日程についてどのように感じましたか。(〇をつけて下さい。)

長い(1) やや長い(5) ちょうど良い(25) やや短い 短い(1)

I ガイドヘルパー研修会の会場についてお聞きします。
会場に使えそうな場所で、参加しやすい場所はどこですか。
例)くらしき健康福祉プラザ
・川崎医療福祉大学・・・3
・きらめきプラザ・・・2
・倉敷市民会館
・ノートルダム清心女子大学
・倉敷駅
・西ビル
・くらしき健康福祉プラザ・・・3
・わからない・・・2
・早島町のゆるびの舎
・倉敷市役所・・・2
・駐車場がある場所・・・2
・ライフパークくらしき

J その他、ご意見・ご要望があれば自由にご記入下さい。
・2日間ありがとうございました。・・・4
・今まで、障がい者に対して少し怖いというイメージを持っていたが、この研修を通して、障がい者への理解が深まったと共に、すごく濃い、深い人生を歩まれている方々なのだと感じた。実際に利用者と関わることが出来、新たな発見があり、とても勉強になった。ヘルパーとして活動できる日が楽しみだ。
・大変勉強になった。・・・3
・現場実習の利用者には弁当を買ってもらうが、私たちは時間的なことがあるから持参してくださいとのことだったが、実習時にスタッフの買物は許可されていたのか。どうなのか。
・今回、このような研修会をひらいていただきありがとうございました。大学生ということでなかなかこのような機会に参加するのが難しいと思っていたのですが、学生でも気軽に参加出来てよかったです。
・行動援護や同行援護の法定研修がこういう形で、無料で受講できるとありがたい。早島町、倉敷市で独自開催して欲しい。
・有料でも良いので、他の地域でもこのような資格が取れる研修があれば良いと思う。

PAGE TOP
HOME自立支援協議会の歩み協議会メンバー紹介相談窓口ケア会議専門部会げんきじるし研修会・セミナー情報
Copyright (c)Kurashiki. All Rights Reserved.